す⊃ぽんはむの”元”NAVERまとめ

大部分は まだテキストのみ。順次、画像を復元します。

「PCがウィルスに感染しました」?──"ニセ"警告画面にダマされないで!

最新の音声警告画面「不審なアクティビティの為Windowsがブロックされました。」…等々、ブラウザやOS提供元が表示させたかのような、もっともらしい"騙りアラート"の現状、および有効な回避方法をおさらいします。


最新!関連ニュース


ナンと!? "音声付き"の マイクロソフト(?)社による"警告画面"↓まで登場しました。

ただでさえクレームを直には受付けたがらないM社が、向こうから「この電話番号に今すぐ かけてください」なんて、言って来るハズないじゃありませんかw みなさん、絶対に!!電話なさらないでくださいね。



不審なアクティビティの為Windowsがブロックされました。
ナンとも怪しすぎる日本語?アナウンスが・・・・^^;


ナンと!? "音声付き"の ニセ"警告画面"↓まで登場しました。
 
早い話が「セキュリティを復旧(して、元通りの安全を確保)したくば、記載のTEL番号に連絡しろ」、という趣旨の脅し文句〔約40秒〕を流してきます…。



ニセ警告表示と音声アナウンス 「ウィルスが検出されました」

 


全画面でGoogleを騙るクリック詐欺も
もっともらしい?画面でダウンロードを促しますが、ウイルス検出だなんて、まったくの嘘!!!ですから。


ブラウザに全画面の「修復を"勧奨"するページ」が開いたときは100%、詐欺。
アクセスしてきたOSはサーバー側で検知できるので、もっともらしくOSの種別を表示させる手口も常套手段。
 
だからといって、PCを診断できているハズもないので、信用してはイケません!


ブラウザに全画面の「修復を"勧奨"するページ」が開いたときは100%、詐欺。


基本その1: やたら「チカチカするやつ」には取り合うな!


「お使いのパソコンの性能が低下しています」「ご利用のPCはクラッシュ寸前です!」…等々、根も葉もない「脅し文句バナー」でクリックを誘う、巧妙な悪質アプリ散布&植えつけ用広告が増えています。


× 無視しましょう
けっしてクリックしないように。


(註)以下すべて、当まとめに掲載しているのは再現画像であり、実際(のニセ警告)のような不正リンクは張ってありません。当ページでクリックする分には拡大表示されるだけですが、他の場所に出てきたなら絶対、触らずにおきましょう^^;


× 無視しましょう
お節介焼きな「~が検出されました。~してください」は、典型的な(根も葉もない)ダマしのメッセージ。架空請求詐欺と同じです。

けっしてクリックしないように。


× 無視しましょう
Windowsエラーの修正が必要な可能性があります」?

… 日本語として意味が通りません^^;


× 無視しましょう
この、なんともレトロな「Windows XP」スタイルのデザインが(いまだに!??)よく混ざるのも、この詐欺バナー業界の特徴。

だましやすいのは、75歳以上の高齢者層。ならマシンも思いっきり古臭いXPユーザーが狙い目?…とでも思われてる?のか。



上と同じ詐欺集団の作とみられるバナー。
 
こちらは「Windows Vista」デザイン・バージョンw


× 無視しましょう
この表示が出たら、ブラウザのタブを閉じるか、"もどる"ボタンで逃げてください。

「いいえ」をクリックしてもインストールが始まる危険性が高いので、言葉につられて"枠内のどこかをクリックする"ことは絶対に避けましょう。


× 無視しましょう
エラーなど起きてません。もし他の場所で見かけたら、けっしてクリックしないように。


× 無視しましょう
もし他の場所で見かけたら、けっしてクリックしないように。


× 無視しましょう
もし他の場所で見かけたら、けっしてクリックしないように。


× 無視しましょう
もし他の場所で見かけたら、けっしてクリックしないように。


× 無視しましょう
もし他の場所で見かけたら、けっしてクリックしないように。


× 無視しましょう
もし他の場所で見かけたら、けっしてクリックしないように。


× 無視しましょう
「このウィンドウを今後表示しない」といった一見、ありがたそうな補助指定?欄も、たいていの場合は罠です。

絶対に(チェックを入れようと)クリックしたりせず、表示そのものを無視して「何もしないで」ください。


× 無視しましょう
もし他の場所で見かけたら、けっしてクリックしないように。

【 ←註:ご覧のブラウザ環境によっては、チカチカ点滅していない(ように見える)場合があります。その場合、画像部分をクリックして画面を移動すると、実際のようにチカチカします。】


× 無視しましょう
スキャンしてはイケません。

セキュリティ・ソフトを入れてるPCなら、ウェブ上からWindowsの状態に警告してくること自体が、詐欺誘導の証し!と心得ましょう。


× 無視しましょう
これも、Windows XPスタイル。もし他の場所で見かけたら、けっしてクリックしないように。

完全無視で放っておいても、ご利用のPCが今スグご臨終になったり、大音響とともに砕け散る(クラッシュする?!?)コトはありませんので、ご安心ください。


× 無視しましょう
これも、同上。 もし他の場所で見かけても、絶対クリックしないように。


× 無視しましょう


× 無視しましょう
もし他の場所で見かけたら、けっしてクリックしないように。


× 無視しましょう
けっしてクリックしないように。


基本その2: ダウンロードついで?の誘い文句はスルーする


× 関わらないでおきましょう
無料だ、試しだ etc.と言って、「いきなり」セットアップボタンが載せてあるのは、無償の愛からではなく悪意からです。


× 関わらないでおきましょう
一見、とても良心的で魅力的に映る簡潔な文章ですが、スパムメールの「あなたにだけ特別に!お教えします」などの怪しい誘い同様、ネット上の「匿名による不特定多数への無償の親切」は基本、「悪意によるモノ」と考える姿勢を崩してはなりません。

「推奨されたら泥棒と思え」、です。


※載っているサイトが真っ当だから、と言っても(表示される)広告は別モノ!です
←たとえば、この配布サイトにしても、配布されるソフトにしても、それ自体けっして怪しいモノじゃありませんが、「詐欺性の高いバナー広告」はどんな「安全な?」場所にでも容赦なく入り込んできます。



詐欺とまでは言えなくとも、電子決済で製品版を購入するまでPCに常駐し、動作速度に負荷をかけ続けるのが、お決まりの「手口」になっています。



YouTube鑑賞中ですら、飛び込んでくるコトがあります。


× つじつまの合わない警告表示に遭遇する場合も…
Windows-PCを使っているにも関わらず、「"MACの"クラッシュを引き起こします!」という意味不明の警告文……イカガわしいにもホドが^^;ありますね。


× 無視しましょう
チカチカしてなきゃ大丈夫…というワケでも〝もちろん〟ない!ですから。
 
どこであれ、他の場所(←この "一見まともっぽい" メッセージADは、YouTubeなどの大手サービス内で頻出する)で見かけたら、見えぬフリを通しましょう。


× 同上
シンプルで誠実そうに見えて?も、腹黒い中身に変わりはありません。


× 同上
ファイアウォールによりブロックされました」という(動作実体のない)さも正常で真っ当そうな表示に託(かこつ)けて、怪しい有料アプリの導入に誘う手口です。絶対にクリックしてはイケません!!



本来、真っ当なアプリのインストール開始表示は〔いいえ〕が基本。
そのボタンが無い、あっても〔はい〕側が強調してある等々、ハナっから〔すすむ〕や〔インストールする〕ありきの導入部を設定しているアプリは、すなわち "最終的に、客に判断を間違えさせてでも代金請求に持ちこもう考えている証左であり、信頼性が低い"と心得ましょう。


基本その3: 全ページ表示で「プレーヤーのバージョンが古い」は、ウソっぱち! 即座に「タブ丸ごと」閉じましょう。


× ダウンロードしてはイケません
↓後述のように、タブを閉じてください。


× ダウンロードしてはイケません
↓後述のように、タブを閉じてください。


× ダウンロードしてはイケません
「恐れがあります」というのが、安易に引っかからないためのキーワード。

振り込め詐欺にも通じる、詐欺師の常套句を並べてクリックさせようとしてきます。後述のように、タブを閉じてください。


× ダウンロードしてはイケません
なかには、"日本語表記そのものがオカしい" という、怪しさ臭(にお)いまくりモノまで^^;あります。


× ダウンロードしてはイケません
上の英語バージョン。Adobeの版権ロゴを流用するなど、さらに手口を巧妙化させています。
 
日本語版同様、タブを閉じましょう。


○ どうしても不安なら、正規メーカー配布ページで確認をとるコトも・・・・
たとえば Adobe社のFlash Playerであれば、
> http://get.adobe.com/jp/flashplayer/

通常であれば「お使いの XXXXX ブラウザには、Adobe® Flash® Player ビルトインが既に搭載されています。新バージョンのFlash Player がリリースされると、XXXXX は自動的にアップデートされます。」

…といった案内がなされているハズです。


回避法: ブラウザの「タブを閉じる」とは?


全ページ表示の「ニセ警告」が表示された場合の「正しい逃げかた」です。
その新しく開いたタブ(=ブラウザ上辺の「見出し」部分)を丸ごと、×(バツ)マークをクリックして閉じてください。

それでも操作を引き留めるメッセージで警告された場合は「このページを離れる」をクリックしてください。

タブを閉じた結果、望んでいた次画面に進めなかった場合は、そのサイトのサービスそのものが(無料配布などをエサにした)詐欺目的サービスなので、利用はあきらめてください。