す⊃ぽんはむの”元”NAVERまとめ

大部分は まだテキストのみ。順次、画像を復元します。

【節分】 ロシアの"祝い飯"のなかに登場する、あの『青い食材!?』の正体を探ってみた

青空のような、明るいエメラルドブルーの食材が、しばしばロシアの家庭料理に登場します。「青い食べ物」ってあまり身近で無いような気がするのですが……あれはいったいナンなんでしょう。


たとえば、こんな料理です。


ロシア風"ちらし飾り"料理に、ポピュラーな"食材"っぽい
もちろん、クリスマスの晩餐にも、こんな感じで・・・・

崩しながら食べてゆく(まるでケーキのような)重ね惣菜は、ロシア伝統の食文化です。


"オーシャンブルー"サラダ、と称して
エビなどと和えられるコトも、しばしば。


お皿をキャンバスにして、あるいは「ニッポンのデコ弁」を真似て…。
共通しているのは、「青系の基本色」以外に、ナニやら細かい「フレーク状の食材」であるコトです。
 
 
こりゃ、いったいナンなんでしょう?


まず、タネあかし。 このフレーク状の"青い食材"とは???


実は、ゆで卵の白身! なのでした
まんまと色にダマされましたが……まさか!?の実体。


チーズ用のおろし金で、ゆで卵すら「千切りにして盛り付ける」^^;のが、ロシア料理術。
フツー試さないのでワカりませんが、←画像のように、茹でた黄身は千切りできません(砕けてしまう)が、白身はフレーク状に千切りにできる!モノなんですねえ。

まさに!!「ところ変われば」的な、ネタ。

そりゃ欧米人も、魚を「削り節」にして食すのは、オドロきの調理術だと思ってるでしょうしww


おいおい、でも"青い色"は どこから!?!?


あれは、紫キャベツ(レッドキャベツ)の煮汁で染めてるんです
と言いますから、二重のオドロき。

※ちなみに「紫キャベツ」は、ロシア語だと「красная капуста(赤キャベツ)」。赤で青色に染めるとは如何に!!!


細断してチョイ煮込めば、色素が"染料さながらに"溢れだすんですよ。知ってた?
まあ、紫キャベツ自体、日本の食卓ではまだマイナーですし。


ちなみに、紫キャベツの「紫色成分」の正体は…


アントシアニン!です
聞き覚え、ございますよね。

花びら(あさがお、あじさい、すみれ、…)、ブルーベリー、ブラックベリー、プルーン、ブドウ、ナス、赤シソ…等々を、"あの色"に染めてる抗酸化色素です。
 
参考:Wikipedia日本語版
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%B3


疲労や老化を抑える"藍&むらさき色"
色合いとしては、ミントブルーからターコイズ、(より濃いものだと)さらにコバルトがかったブルー、まで幅があるようです。
 
これらの総称が、インクジェット・プリンタのインク色名としておなじみの「シアン」。 そう、そもそも「アントシアニン」という名も、この「シアン」に由来しています。


ホントに白身が染まる? 実験してみました


(1)紫キャベツを用意
愛知県スーパー店頭の場合、小粒の1/4が、フツーの中玉キャベツ丸1個より高い^^;;;


(2)試験サンプルに、(さらに)半分だけカットして…


(3)みじん切りに!
今回は色素が染み出しやすいよう、いったん凍らせて、固まったまま"擦り下ろし"ました。


(4)若干の水を加え、グツグツ15分ほど細火で煮込み…
汁気が増したモノに、茹でた白身を「漬けこみ」ます。

※本来は、深鍋に半分ほどの「漬け汁」を搾り集めて、その汁のなかにドボン!と白身を投入するのですが……そこまで惜しみなく紫キャベツを使えない^^;ため、搾汁工程を飛ばして、いきなりこの中に和えて漬ける方法を採ります。

ナンだか、色合いが紫から青みがかってきました。


(5)冷蔵庫で ひと晩…
おいたら、ご覧の通り、キャベツ自体もすっかり明るい藍色に変色!?してました。


なぜ、青く変わるのか?
理由はワカりませんが、たぶん(同じアントシアニン野菜の)ナスを漬けると、濃藍系の青色に転じる……あの現象と同じ理屈なんだろう、と推測されます。
 
出典:京つけもの 《錦・高倉屋》


(6)できあがり…?
染め汁に投入(冠水)しなかったので、まだら模様になってしまいましたがw 鮮やかな「青い白身」に染め上がるコトは確認できました。

ちなみに、こんなに"ド青く"する気でなければ、何時間も置く必要はありません。

冒頭(ロシアにおけるレシピ例)のスカイブルーの白身の場合、染め汁に20分も浸しておけばよいそうです。


余談:残った"出汁ガラ"キャベツ、どうする?
割高な食材なのに、捨てるワケにも?

お薦めは、野菜炒めや焼きそばに混ぜてしまう方法。
ちなみに高熱を加えると、また紫色に戻りますから、見た目的にも無難。(ただ、焼きそば自体は緑っぽく染まります)

逆に、とろみをつけて生タマゴでとじるキャベツスープは奨められません。濁ったラピスのよーな青系の"超!異色、罰ゲーム風"スープになります。先入観ナシで見たら、誤ってインクこぼしたんだろ!!と絶対思われますんで。


↑の画像は、炊き上がった白米にアントシアニン汁を噴霧した「青飯」。赤じそ同様、抗菌力UPで おにぎりに良。色素自体は限りなく無味で、食べればフツーのごはんです。
(◆出し汁でモロに炊いた場合、さすがにキャベツ臭いご飯になるので^^;推奨されません)

ただ、"青ざめた米つぶ"って、やはり食欲的には削がれますね。あるいはダイエット効果アリ?w

どギツい藍色が視覚的に"美味しそう"と思える人って、茄子の「灰焼き おやき」を食べなれてる人とか、そのあたりの条件反射がコナれてないと難しいですね。


さあ、作ってみる? ロシアの、"青くて"カワいい 一皿。


親子ちらし(ロシア投稿名="手袋サラダ")の レシピ
鶏マヨとゆで卵をふんだんに使った、ロシア風ちらし寿司のレシピです。


ケーキのような、「重ね惣菜」が大好きなロシア人
https://www.google.co.jp/search?safe=off&hl=ja&site=imghp&tbm=isch&source=hp&biw=1355&bih=588&q=%D1%81%D0%BB%D0%BE%D0%B5%D0%BD%D1%8B%D0%B9%2B%D1%81%D0%B0%D0%BB%D0%B0%D1%82

見た目がケーキ化しつつある日本の「新ちらし寿司」と印象がダブりますね♪


大皿に白米を平らに敷き詰め、鶏ささみフレーク(またはシーチキン)を まぶします


マヨネーズ、茹でて崩した黄身、マヨネーズ…と重ね、「白身は青く染めておきます」
基本的にロシア人やカナダ人など、寒冷地の欧系人は(ソウルフードのひとつである)ザワークラウトの酸味と合うマヨネーズが大好きww


"青い"白身、チーズをどっさり。 チョチョンと、ざくろの実 …に、マヨで "手袋の"周囲を縁取れば できあがり!!!
鶏肉とタマゴ満載の!"親子ちらし"、ぜひ聖夜の晩餐に!


【付録】 関連リンク


おもしろ実験|化学|緑の!?紫キャベツ焼きそば
☆緑の!?紫キャベツ焼きそば おもしろ実験……不思議な不思議な焼きそばを紹介します。題して「緑の!?紫キャベツ焼きそば」です。焼きそばに必ず入っているキャベツ。そのキャベツをちょっと変えるだけで、色変わりも楽しい焼きそばができます。食べておいしい、台所実験!!


【日露親善♪】ロシアの子持ちママが編み出したウルトラB級グルメ、『キャベツのメンチカツ』調理レビュー
NAVER|関連まとめ …脂っこいモノばかり食べたがるのは、どこの国の子も同じ。だけど、できるならヘルシーな食事を安上がりに、何より「美味しく」提供してあげたい。そこで、ロシアのあるママが考案した"大胆すぎるメンチカツ"とは いったい?